[お知らせ]2025年10月16日(木) 第190回東京総行動の実施とご協力の要請

2025年10月6日

 

2025年8月31日

労働組合・争議団・協力団体  各位

 

                            けんり総行動実行委員会

                           代表 小泉尚之(東京全労協議長)

 10・16東京総行動へのご協力・ご賛同のお願い

 皆様の日頃のご奮闘に心より敬意を表するとともに、争議団・争議組合の闘いと東京総行動へのご支援・連帯に、深く感謝を申し上げます。

 私たち東京総行動に結集するそれぞれの仲間は、争議解決へ向けて日々奮闘を続けています。

 JAL不当解雇撤回争議団は、引き続き争議団員全員が納得する解決(希望者全員の原職復帰、解決金の支払い、謝罪)を求めて新たに結成されたJAL争議支援全国ネットワークとともに闘っています。

 フィリピントヨタ労組を支援する会は、トヨタに「国連ビジネスと人権に関する指導原則」を受入れ、早期に争議を解決するよう求めて闘いを続けています。アスベスト被害での大阪・東京高裁和解も相次ぐ中で、補償を求める全造船ニチアス退職者分会と全国一般東京労組エタニット分会、戦時中の強制動員被害者の救済を求める日本製鉄元徴用工裁判を支援する会は、戦後80年の節目の年の解決へ、引き続き闘いを続けます。首都圏なかまユニオンはサイネオス事件都労委不当命令に対して、中労委再審査など不当解雇撤回を求めて闘いが続きます。

 また、前回の総行動で厚生労働省に対して声を上げたケアワーカーズユニオンが、介護福祉労働者の雇用と労働条件の改善を求めて、闘いを継続させていきます。

 さらに、日東電工韓国子会社による偽装清算・解雇と闘う韓国オプティカルハイテック労組への支援として、取引銀行である三菱UFJ銀行に争議の早期解決を再度申し入れます。

(各争議の詳細は「東京総行動ニュース」をご覧ください)

 トランプ政権は、「トランプ関税」を梃子に諸外国との外交・貿易関係を悪化させ、世界的な物価高騰に拍車をかけています。また、連邦政府職員の大幅削減、さまざまな行政機関の解体を打ち出す一方、資本や富裕層減税を進めながらマイノリティーに対する差別を煽り、闘う労働組合に対する不当な攻撃を強めています。

 石破政権は参議院選挙の歴史的な敗北によって衆参両院で少数与党となる一方で、「選挙活動の自由」を盾に差別を公然と主張する政党が議席増を果たし、基本的人権そのものを形骸化する動きも強まっています。

 私たちは、今こそあらゆる差別に反対し、労働者の生活防衛、大幅賃上げ、軍拡政策反対、社会保障の拡充、労働者の権利の回復に向けて運動を強めていくときです。また、開戦から3年を迎えたウクライナ戦争の即時停戦、イスラエルによるパレスチナへのジェノサイドを止めるために、反戦・平和の運動を広げていく必要があります。

 10・16東京総行動は、「首切りは許さない、権利はゆずらない」のスローガンのもと、全ての争議の勝利、解決に向けてたたかうとともに、多くの労働組合の仲間と連帯し、一日行動を展開します。

 皆さまの東京総行動へのご賛同、ご協力・ご支援をお願いいたします。

                      記

 日時  2025年 10月16日(木) 全一日

主催  けんり総行動実行委員会

 =時間・集合場所=

8:45 日本製鉄  <東京駅> スタート集会 日本製鉄元徴用工裁判を支援する会

9:30 サイネオス <東京駅>  首都圏なかまユニオン

10:00 三菱UFJ銀行<東京駅>  韓国オプティカルハイテック労組を支援する会

11:00 ニチアス  <八丁堀駅> 全造船ニチアス退職者分会・アスベストユニオン

11:50 厚生労働省 <霞ヶ関駅> ケアワーカーズユニオン

13:50 リソル   <西新宿駅> 全国一般東京労組エタニットパイプ分会

15:00 トヨタ本社  <飯田橋駅>全造船関東地協・フィリピントヨタ労組を支援する会

16:30 JAL本社 <天王洲アイル駅> JAL不当解雇撤回争議団

 *当日の行動計画の詳細は東京総行動ニュースをご参照下さい

【けんり総行動実行委員会】

〒105-0004

東京都港区新橋4-21-7つるや加藤ビル4階B 「東京全労協」気付

TEL03-5403-1650  FAX03-5403-1653

郵振   00180-5-390707 「けんり総行動実行委員会」

 「東京総行動のブログ」  https://tokyo-sokodo.blogspot.com/

================================

賛同と賛同金のお願い

「10・16東京総行動」を成功させるため、今回も賛同をお願いいたします。

多くの労組・争議団・団体・個人の方々のご理解とご協力を、なにとぞお願いいたします。

    ★ 個人賛同金  一口  1,000円

   ★ 団体賛同金  一口  3,000円

                     *口数は何口でも結構です

 ================================